山登り

昨日、牛松山634mの山に登って来た。
3月に登ったのが最後なので、2ヶ月ぶりの登山。
なので、4回目の牛松山で肩慣らし的な(笑)

駅から歩いて登山口へ。
左上・猪よけの柵を開けて登山開始。
右上・割と遠くまで見える。景色見えるポイント少ないんだよね。
左下・山頂付近の神社。
実は本当の山頂は一回しか行ったことない。
アンテナぐらいしかないので。
右下・下山後猪よけの柵を閉じてから、その貼り紙に気が付いた(滝汗)

熊出没注意?!(゚Д゚)

熊よけの鈴は母が持って来てたけど、まあ良いかーと出してなかった。
こえええぇぇぇぇ!!!!

ちなみに、下山開始5分ぐらいの所で、野生のリスを見た。
イタチ?と思ってたら、尻尾が違う!
あれリスだー!!
で、写真!!と思ったけど間に合わず、山の中に消えていきました…(涙)
また会えると良いなー。
飼ってたリスが逃げて野生化したやつとかかな?

とりあえず、本日絶賛筋肉痛です…
平坦な道と山では筋肉の使い方が違うからしょうがないけど。

ショック!

利用者さんの爪切り中のひとこと。

利用者「あんた若く見えるなー」
私「ありがとう」
利用者「私より10ほど若いんやろ?」
…(゚Д゚;)
私「ナンデダヨ…(涙)」

その利用者さん÷2だよ…。

メーデーイベント。

久々にSwitchの電源入れた。
あつ森、前やったのいつだろう?
ひな祭りの前ぐらいだった気がするな〜(汗)

髪ボサボサ(一瞬で自力で直されたので写真撮れず)
家にはヤツが…!!
3匹だったよ…

雑草抜き祭りも結構大変やったな…
友からレシピたくさん届いてた!
本当にありがとう!
お返しできるものがないのが申し訳ないわ…

住人は挨拶回りもして、やっとメーデーイベント開始。
はなから自力クリアは諦めてたんで、攻略サイト見ながらサクッとクリア。
見知らぬネコと1年ぶりのご対面。
衣装は、ことねにホラーな衣装と言われたからなヤツ。
あー写真届くの楽しみ!

連鎖中。

今日やっと2ヶ月近く続いた憂鬱期間が終わった!
ホッとしたのも束の間…
別案件の憂鬱期間が始まりましたわ。
別案件の方は一年続くやつ…
最悪、次の年度も頑張れ!のリスク有りの。
嫌な委員会振られた。
しかも委員長なので、逃げられない…
ああ…
ただ、別案件の方はコロナ禍で軽減されてる。
コロナ禍脱出したら、負担倍増って感じ。
コロナ禍おさまってほしいけど、おさまると負担倍増…
どちらにしてもツライ…(涙)
なんか良いことないかな…
はぁ…

変わらない事。

はるか昔、小学生時代から変わらない事。

1・締切のある課題を先延ばし
2・まだ日があるから余裕っしょ
3・締切の日近づいてきた。でももう少し大丈夫。
4・本格的にやばくなってきた(汗)
5・なんか急に部屋の汚さが気になり、掃除する
6・そんなことしてる場合じゃない!
7・休日も休む間もなくやる事に
8・何とか間に合ったけど、休日に休めてないしなんかしんどい
9・次は余裕を持ってやると決意
10・最初に戻る(課題が終わると部屋の汚さは気にならない)

なぜだろう(笑)
そして、今1〜2な感じ。
会議では3月末までになってたけど、その後申し送りに4月末までにってなってたから、絶賛油断中。
でも、他のリーダーさんはもう出来てるよと言ってたから、ちょい焦り気味。
やっぱり3月末までな、の手のひら返しがない事を祈る!
あー…この桜の時期と秋の紅葉の時期に、2回あるのが憂鬱。
軽く病む。

最近の出来事。

最近の出来事。

粕汁が飲みたくて、酒粕を買ったのは良いけど、ちょっと放置してた。
暖かくなってきたのと、賞味期限気にして慌てて作ってみた。
使い切る為に、作る→3日食べる、2回目作る→2日食べる、2日ぐらい空けて3回目作る→2日食べるという、粕汁週間でしたわ。
だんだん美味しく出来るようになってきたんで良かった。
具はスーパーで売ってた、豚汁・けんちん汁の具って水煮の真空パックのを使ったので、楽ちんでしたわ。


職場で濃厚接触者&陽性者出た。
職場内クラスターではなくて、単体で何人か、と言う感じ。
シフトがメチャクチャになってて、わけわからん。
オミクロン怖い…


電車のダイヤ改正で、他の勤務は大丈夫だったけど、夜勤がモロに影響受けた。
ちょうど良い時間が無くなってた。
夜食ゆっくり買い物して、40分前に着けてた
のが、1時間30分前に着くのか20分前に着くのかと言う感じに。
ただでさえ長時間勤務の夜勤疲れるのに、1時間30分前出勤とか嫌すぎる…20分前着に変えたけど、結構バタバタする感じやった。
ちょうど良い時間復活してくれよ…


体重測ったら、46.8sだった。
え?!嘘やろ?!
前日からめちゃくちゃ減ってて、足一本無くなってるレベル。
よく見たら体重計の下になんか挟まってて、傾いてたのが原因でした。
取り除いてもう一回測ったら、いつも通りの体重でした。
デスヨネー。ウフフ…(涙)
筋トレ頑張ってるおかげで、太もも筋肉で硬くなってきた。
いや、細くなってくれよ…(涙)


去年の夏から登山にはまる。
月2回とかハイペースで登ってた時期もあったけど、冬期は怖いんでちょっと間が空いてた。
久々に登って筋肉痛が長引いてしまった。
何となくリアルRPGしてる気分になる。
装備品きちんと整えないと高山に挑めない所とか、登ってる時の高揚感とか、頂上に着いた時の達成感とか、無事に家に帰れた時の安堵感とか。
装備品まだきちんと整ってないから、1000超える山には挑めてない。
去年の夏初登山で924mの山に、街歩きスタイルで登ったら山頂で低体温症になりかけてたのか、ものすごく寒かった。
めちゃ雪が降る中を半袖でじっとしてるような感じをイメージしてもらったら良いかと。
ちゃんとした装備品大事!
今は登山靴と靴下だけ専門の店で買ったやつで、リュック&服は通販買いなので、ちゃんと専門店で揃えたいなー。
命に関わるし。
過去の山岳遭難・事故紹介するYouTube見て、早急に装備品良いの買いたいと思うのでした。


まあ、こんな感じの平坦?な日々でした。

じわじわ

職場の人で身内にコロナ感染者が出て、濃厚接触者対象となっての欠員がじわじわと増えてます。
職員自身の陽性は今のところ無いけど、今後も大丈夫かはわからん状態。
ワクチン3回打っててもかかる人はかかるみたいだし。
重症化は防げるみたいだけど。
勤務変更かかりまくりで、朝起きて今日の勤務なんだっけ?からスタート。
卓上カレンダーに勤務書き込んでるんだけど、修正しすぎてわけわからん。
勤務変更で連休潰れて飛び石休み→また勤務変更かかって別日に連休復活した。
嬉しいけど、出勤して〜のお電話がかかってくる可能性もあるから、ゆっくりもしてらんない。
どうなるんだ…ウチの職場…
ああ…テレワークしたいわ。
エッセンシャルワーカーだから無理だけど。

3回目。

新型コロナワクチン3回目摂取して、副反応無くなって数日経ったので報告。
ちなみに、選択できなかったから3回ともファイザーだった。
これ打ってる最中にやってたTVで3回ともファイザーより、2回ファイザーで3回目モデルナのほうが効果高いと出てたけど、どうなんだろうか。

接種当日。
夕方頃から痛み出てくる。肩より上に上げるのが辛い。
痛みあるけど前に比べたらマシ。
熱はなし。

2日目。
朝熱はなし。
なんとなく風邪のひきはじめのようなだるさがある。
腕の痛みは動かすと痛いけど、同じ角度で固定すると痛み感じない。
夕方体温37.5
だんだん上がって来て最高38.0まで出た。
解熱剤飲んだ。
やっと解熱剤が活躍した。

3日目。
朝から平熱。
腕の痛みは触ったら痛いぐらい。
腕上げると突っ張る感じ。
その地味な痛みが6日目まで続いた。

って感じでした。
用心して実家に帰った時は平熱で、帰宅してから熱で出すとか…
何の為に帰宅したんだ私は…状態でございましたわ。
解熱剤、なかなか減らないわ。
活躍する前に期限切れそう…

おでん再び。

もうおでんはしばらく良いわと言ってたのに、20日程でまた作った。
2、3日食べないといけないけど、その間ご飯さえ炊いとけばおかずは温めるだけで作らなくてすむし、買い物もそんなに行かなくても良いし、時短&節約で良いじゃないか!という事で。
さすがに具の量は減らしたけど、結果一番でかい鍋いっぱいになってたけどな。
蓋を開けた時、具材が汁を吸って膨れてやがりましたわ。
吹きこぼれてなくて良かった…。

改良点。
前回味薄かった
→鍋キューブのおでんの素を試してみた。

前回「一度冷ましたら味が染み込む」的な謎知識を頼りに、あんまり味が染みてない内に冷まして、食べる直前に温める程度の加熱しかしてなかったので、全然味が染みてないのを食べてた。
→食べる直前までトロ火でぐつぐつ。味しみのトロトロ大根完成!

前回大根の皮の使い道がわからなくて捨てた。
→レシピを検索して、甘辛く炒めた一品を作った。
レシピ通り作ったら味が濃かったから、ちょっと改良しないとダメかも。

結果、美味しくできて良かった!
2、3日頑張って食べるよ。

謎定食。

卵雑炊と食パン2枚+もう一枚焼いてる途中。
食べてる途中だったので、めっちゃパンかじった後がありますが…すまん。

18日寝る前に、食パン賞味期限が17日までだった事に気がついて、訳のわからん定食になりましたよ…
雑炊食べながらパンをかじる…複雑な気分です。
食後は19日までの蒟蒻ゼリー(コーヒー味)食べないと。

いつもこんな変な食生活しているわけじゃ無いよ(笑)
そして、17日までの別の食品見つけてしまったけど、開封してないから後日食べよう。