蓼科山B

蓼科山から北横岳へ縦走。
朝登った山頂があんなに遠く…
北横岳北峰到着。
日本昔ばなしの龍みたいな雲あった!
北横岳南峰到着。
工程の関係でロープウェイで下山。

結構ハードに感じだけど、楽しかったよ!

蓼科山A

朝4時から登山開始。
岩ゴロゴロの所を登ってる途中、ご来光見れた!
幻想的!!
山頂ガスってて、何にも見えないわ!
さて下山ってタイミングで晴れてきたー!!
下の段左と右同じ場所です。
右下の晴れてる写真内の左側、虹みたいになってるブロッケン現象まで見れました!
下山後泊まってた蓼科山荘で朝食。
美味しかった!

蓼科山@

蓼科山から北横岳縦走登山に行ってきた!
初2000m越え&百名山&山小屋泊!
初チャレンジばっかりの事ばかり。
とりあえず、バスで長野まで移動。
今日は蓼科山荘って山小屋までちょこっと登って終了。
そのちょこっとが移動で疲れた体にはしんどい…
蓼科山荘の中は畳にテント張ってあって、中に布団がひいてあるスタイル。
秘密基地感が良いね!
そして、電波無くて1本⇄圏外って感じで、ネット無理でした(涙)
明日朝めちゃ早いから、9時には就寝。

汗だくで…

もうすぐ登山教室で、初2000m越えの山&山小屋泊が待ってる!
この辺は34度あっても、登る予定の山の山頂は最高18度ぐらいで、早朝は一桁もあると。
ってことで、防寒具を買いに行ってきた。
汗だくの暑い時間にダウン選んでるという、頭が混乱するような状態でした。
軽くてコンパクトになるダウン買えました。
試着が地獄やったけど。
店の中冷房入ってるけど、ガンガンかけてはないからね…

傘が!!

黒地にグレーの水玉、黒猫が所々にいて、赤いベルト…これ、P5っぽくない??と一目惚れして購入したお気に入りの傘。
昨日夜勤出勤時にチャリの前輪に挟まった…
チャリ乗ってる時はカッパきてるから、微妙に見えにくかったのもある。
確認したら、悲しいぐらい曲がってた。
テンション下がるわ(涙)

明けの帰り道、頑張って伸ばしてみたけど、ダメでした。
ちょっと破れてもいたし。
似たようなの売ってるかな…

砂の美術館。(鳥取B)

悪天候のため、氷ノ山コース変更があったので、余った時間で鳥取砂丘の砂の美術館へ。
思ってる以上にすごかった!!
鳥取で砂の平等院鳳凰堂見るとは(笑)
帰りコナンコラボのスーパーはくとだった。
コナンのイベント?かなんかあったらしく、鳥取駅はファンの若い子多数に、中高年の登山スタイル集団が混じるというカオスな状態でしたわ。

ガス…(鳥取A)

2日目。
氷ノ山は登山。
この日も天気悪し。
途中小さい川を三ヶ所渡った。
途中の避難小屋と山頂の避難小屋からの眺望は、ガスってて何にも見えない(涙)
天気のいい時に再チャレンジしてみたい。
ど真ん中の写真、山頂の避難小屋の中に手作り感満載の顔出しパネルがあった(笑)

雨の中…(鳥取@)

土日に鳥取へ宿泊登山に行ってきた。
と言っても、山小屋泊ではないけど。

1日目。
雨の予報が出てたけど、ツアー中止の連絡はなかった…
扇ノ山に登ってきた。
登山教室のツアーなのだけど、雨の中登山。
道ぬかるんで滑るし、眺望も何もガスで見えないし(涙)
ただ苦行でしたわ。
一番上の写真、白っぽいのは雪です。
上の方もっと残ってる所あったけど、足元悪いのにスマホ出して写真撮る余裕無かった。

パンー!!!

探し物をしていた時に見つけた…
交換し忘れてたヤマザキ春のパン祭り…
30点ちゃんと集まってて、5月25日までに交換行ったら良いかーと思ってた…
一枚は交換してて、二枚目の分だったから良いけどさ…(涙)

武奈ヶ岳

この間滋賀県の武奈ヶ岳に登ってきた!
1214m!
初1000m越え(≧∀≦)
まだ登山道近く雪残ってたわ。
右下の写真にうっすら琵琶湖映っとります。
全然わかりにくいけど。

そして現在絶賛筋肉痛…
階段登り降りでヒーヒー言うてます(涙)