メロンソーダ。

双六岳の記事投稿のため、鏡平小屋で買ったクリームソーダの写真見て、無性に飲みたくなって原液と炭酸水買ってきた😆
ちょっと前にレトロかわいいアイテムに憧れてた時に買ったグラスを発掘して、作ってみた!
アイス買ってなかったので、メロンソーダになったー!
美味しくいただきました。
バニラアイス欲しいわー。
※背景の生活感あふれる汚さは、気にしないで(笑)

双六岳おまけ。

双六岳で味わったグルメ。

わさび平小屋の夕食。
お蕎麦美味しかった😆
川魚の塩焼きも美味。
なんだったか忘れてしまったけど(笑)

鏡平で飲んだクリームソーダ。
コーヒーフロートと悩んだけど。
疲れた体に甘い炭酸が染み渡る😆
山の中でこんなん飲めるのすごい!
かき氷も美味しそうだったけど、標高高かったから、寒くなりすぎてお腹壊しそうだからやめといた。

双六小屋の夕食。
天ぷらー!!😆
お蕎麦も美味しいし。

帰りの特急内で食べた飛騨牛弁当。
飛騨牛美味い😆


双六小屋のケーキセット食べてみたかったー!!🍰
わさび平小屋のスイカも…🍉

2日目3日目の朝ごはんは弁当を暗がりで食べてたので、内容よく分からんかった(笑)

双六岳3日目

双六岳3日目。
この日はひたすら降る日。
電車の時間があるから、間に合うように逆算して、4時出発に。
朝?3時に起きて、ヘッドランプつけて、暗がりの中で朝の弁当食べる。

ただひたすら降る降る…
昨日と同じルートを戻る感じだったので、写真は撮ってない。
鏡平の逆さ槍期待したけど、昨日よりダメでした😭
めちゃ疲れたけど、楽しかったよ。
下山の時、膝がちょっと痛かったのでトレッキングポールを買うか悩み中。

双六岳2日目

双六岳2日目。
朝4時起きの5時出発。
かなりハード。
今までのに比べたら、激しくはないけどひたすら坂を登る。
結構川を渡る場所があった。
激流の中に佇む木がなんかすごかった。
鏡池の逆さ槍が見れなかったー😫
条件が良ければ、槍ヶ岳って山が湖面に映るのです。
双六小屋に到着して、荷物の中身を置いて、かなり軽くしてから双六岳アタック!
段々ガスってきて嫌な予感したんだけど…
山頂の眺望全くなし😭
双六小屋帰ってきてから、ケーキセットを食べることを夢見てたんだけど…
売り切れてたー😱
山の中でケーキが食べれるのってすごいな。
ヘリで輸送してるのかな??
食べたかったー。

明日は4時出発らしい。
3時起きか…😭

双六岳1日目

お盆の時期に双六岳行ってきました😆
やっと投稿できた(笑)

新幹線こだまで名古屋まで、特急ひだに乗り換え。
長い移動時間後、林道歩き一時間半。
時々チラ見えする川、綺麗なんだけど流れ激しい。
めちゃ水冷たそう。
お助け風穴って、すごい涼しい風が出てくる天然クーラーみたいなスポットに癒された。

山小屋のわさび平小屋到着。
飲み物アルコール&ラムネとかトマト&きゅうり、スイカとか色々冷やしてあって、美味しそう!
散々悩んだ挙句、バナナ一本食べた。
うまうま。
スイカ食べたかったー🍉

部屋は秘密基地風。
なんか探検ごっこしていた小学生に戻ったみたいな、そんなテンションになっちゃう😆
夕食美味しかった!
次の日は4時起きの5時出発です😭
そして、電波ないので早く寝るしかない…😴

仙丈ヶ岳

前日に長衛小屋に向かう途中、明日登る登山口前に鹿がいた!
長衛小屋に宿泊して、翌朝…朝?な2時30分起きの、3時30分出発。
星空がめちゃ綺麗だった。
写真チャレンジしたけどダメでした😭
ヘッドランプの灯りを頼りに必死に登る。
途中朝日が昇り明るくなって、ホッとしたけど…
登山道が見えると…これ、登るのかー…😂
途中、富士山が見えてテンション復活!
小仙丈ヶ岳に到着。
天気良くて、景色最高!
富士山もさらに大きく見えた!
仙丈ヶ岳山頂70分の看板見て、ちょっとテンション下がる😭
山頂まだまだ遠いなー…キレイな景色に癒されながら、頑張って頑張って山頂到着!
天気も良くて、眺望も最高でした😆

帰り道、樹林帯突入前ぐらいから少しずつ雲が…
ちょっと遅かったら、ガスって眺望全然見えない所でした。
運が良かった😆
帰りの路線バスに乗車中、すごい雨が降り出してました☔️
降りる頃にはほぼ止んでたので良かったけど。
お天気に恵まれた山行でした。

立山三山縦走 おまけ。

2日目、別山から剣御前小屋への途中、雷鳥に会えた!
しかもかなり至近距離で、2mも離れてなかったと思う。
母鳥と、ひな。
ひなは二羽いたらしいけど、見つけられなかった。
かわいい😍
ただ、母鳥めちゃ威嚇してたけどな。

立山三山縦走3日目

早朝の風がきつい中、寒さに震えながら日の出を待つ。
やっぱキレイだわ。
反対側にはうっすらと月。

この日はひたすら下る日。
石がゴロゴロで、何度も滑り落ちそうになりながら降りた後に、雪の上を歩いて降りる。
体が持っていかれそうな強風吹き付ける中、板を渡しただけの橋を渡る。
下の川は激流。
しかも雪解けのめちゃ冷たそうなの。
怖すぎて写真撮れなかったけど、川はキレイでした。
それが終わったら、万里の長城みたいな階段…
+強風+3日目の疲れが出まくりの足で登るのは地獄でしたわ。
途中のみくりが池の青さに感動。
2日目に購入した雄山神社の今年限定のTシャツ着てたメンバーで写真撮ってもらった。

立山三山縦走2日目

朝からめちゃくちゃ寒いけど、すごい晴れ!
景色最高!
テンション上がるけど…
浄土山→一の越山荘→雄山→大汝山→富士ノ折立→真砂岳→別山という、めちゃくちゃハードな1日でした。
上りえぐい😭
一班だったので、ガンガン行くチーム😰
着いていくのに必死💦
雄山神社で御朱印帳買ってしまった。
山の神社の御朱印貼っても良いかも。
別山に行く前ぐらいからガスりはじめ…
まあ、それまで天気持ってたから良かったかな。
剣御前小屋に到着するもガスってて何も見えず…

立山三山縦走1日目

登山教室で、立山行ってきました。
黒部アルペンルート好きすぎて、紅葉の時期に2回、雪の大谷の時に一回行ってて、4回目にして初登山。
事前に、途中で雪が残ってるから、6本爪の軽アイゼンが必要ですと電話がかかってきた。
基礎クラスなはずなんだけど…
持ってなかったから、レンタルした。

当日1日目。
立山に着くとテンション上がる!
写真撮りまくり😆
雪残ってた!
一の越山荘に行くまでに、何箇所か雪道通過したよ。
アイゼンはいらなかった。
晩御飯美味しかった😆
沈みゆく夕日も見れたし。
良かった!